糖尿病と足の違和感…そのサイン見逃さないで!

糖尿病と足の違和感には深い関係性があることをご存知ですか?
足の裏が熱くて眠れなかったり、冷えが気になったりすることは血流が低下していることに関係していますが、その原因は糖尿病にあるかもしれません。その原因や症状・対策を見ていきましょう。
目次
糖尿病で起こる足の裏の熱感や冷感などの原因

糖尿病で起こる足の熱りや冷えは、神経障害によるものです。これは血液中の糖、いわゆる血糖値が高い状態が続き、血管がダメージを受け続けることにより起こります。特に末梢神経、いわゆる手先や足先といった細い血管が、高血糖状態によって障害を起こすことが原因となります。
その原因として考えられるのが、糖の代謝異常と血管異常です。
神経障害による代謝異常
血糖値が高い状態が続くと、体の中に余分のブドウ糖が溜まり、そのブドウ糖が代謝することによってソルビトールが排出されます。このソルビトールが溜まり神経細胞にダメージを与えるため、神経障害が起こることになります。
神経障害による血管異常
血糖値が高いといわゆるドロドロ血となり血流が悪くなります。血流が悪くなると細い血管に詰まりがおき、神経細胞へ酸素や栄養が届かなくなります。そのため、神経細胞の機能が失われ神経障害が起きることになります。
初期症状は早い段階から左右対称に現れる
神経障害は、酸素や栄養が届きにくい末梢神経から起こりやすくなります。人の身体で神経が一番長い箇所は足ですね。そのため、足先から障害が起こりやすいのです。また、神経障害は、左右対称に現れるのも特徴のひとつで、特に安静時や夜間に起こることが多いようです。
足の熱りや冷え以外にも神経障害の初期症状として現れやすいのは、夜間によく足がつったり、足に虫が這うような感覚があったり、また足の裏に紙を貼ったような感覚、砂利の上を歩いているような感覚などがあります。
こうした神経障害の症状は初期段階から現れるものですので、軽視をせず普段からよく観察をして注意することが大切です。
症状が進むと感覚が鈍り重篤な症状になることも
何よりも怖いのは、さまざまな神経障害の症状を放置することです。大したことではないとそのままにしてしまうと、症状が進んでいき感覚が麻痺してきます。特に足の感覚が鈍ってしまうと、危険なものを踏んでしまいケガをしても痛みをそれほど感じることができません。
痛みがないから大丈夫と思い放置することで、傷が化膿してひろがる可能性もあるのです。さらに神経障害によって血流が悪い状態が続くと、足の壊疽などが起こることもあり、足を切断することもあるのです。
足の熱りや冷えなどの神経障害を防ぐための対策

神経障害の症状が現れた場合には、糖尿病の可能性が高くなり進んでいる可能性もあります。まずは、かかりつけの主治医や専門医に相談をして検査を受けましょう。軽症であれば症状を抑えることもでき、進行も防ぐことが可能です。
薬物療法で症状を抑える
血糖値が高い場合には、血糖値をコントロールするための治療はもちろんのこと、症状が現れている場合には、血流の改善する薬やビタミン剤など、症状に応じた薬物療法が有効です。症状が軽いからと言って軽視することなく、医師へ相談をして適切な治療を受けるようにしましょう。
低糖質な食事や適度な運動などの生活改善を行う
糖尿病になってしまうと、根本的に完治することは困難になります。しかし、進行を止めることは可能です。そしてなにより、予防のためにも血糖値が高くならないような食生活を身につけること、適度な運動を心がけることが大切です。
食事の改善については、血糖値の上昇を抑えることが大切で、糖質を減らすことで食後の血糖値が上がるのを抑えることができます。糖質とは甘いものですが、単純に砂糖を使った菓子類だけではありません。果物にも糖質は多く含まれていますし、さらに炭水化物、特に主食である白米や小麦粉を使ったパンにも多くの糖質が含まれています。
肉や魚などのたんぱく質は糖質が少なく血糖値がほとんど上がりませんので、糖質の少ない野菜やたんぱく質などのおかずを中心とした食事を摂ることを心がけていきましょう。
さらに食後の運動で身体の中の血糖値を下げることにも繋がります。これらは続けることが大切ですので、無理のない範囲で生活改善を行っていきましょう。
糖尿病のサインで早期発見を
足の裏が熱い感覚や冷えなどの症状は、糖尿病の神経障害から起こっている可能性がありますので、早めに医療の受診をするようにしましょう。また、糖尿病の治療のひとつとして食事療法が有効な手段です。特に糖質の制限を行うことは、糖尿病の予防にも繋がります。
ミシュラン三ツ星シェフの作る冷凍弁当の注文はこちらから

しかし、糖質を制限した食事を作り続けるのはなかなか難しいですよね。しかも糖質を控えた食事は美味しく感じないこともあります。そんな時には、糖質が50%も抑えられている宅配のお弁当はいかがでしょうか。
おいしいプラスのお弁当なら、糖質オフなのに三ツ星シェフの美味しさ抜群の味をご自宅で味わうことができます。お弁当だけでなく、お惣菜やおにぎり、デザートまで揃っていますから大満足間違いなし。もちろん、健康への配慮はそれだけでなく、保存料・着色料・化学調味料・香料などは一切使われていないから安心ですよ。料理に自信のない方は要チェックです。