頻尿や喉の渇きは糖尿病のサイン!?その原因と対策をチェック

糖尿病と頻尿や喉の渇きには深い関係性があることをご存知ですか?
夜中に何度もトイレに起きる、最近やたらと喉が渇くといった症状がある場合、糖尿病の可能性があります。それではなぜ糖尿病によって頻尿や喉の渇きが起こるのでしょうか。詳しくみていきましょう。
目次
糖尿病で頻尿・喉が渇く原因は脱水症状

糖尿病は血液中の糖が多くなることで様々な障害が起こる血液の病気です。糖尿病になると血液中の糖が多くなりドロドロの状態になります。血液がドロドロの状態では、血流が滞ったり血管が詰まったりするため、脳梗塞や心筋梗塞を起こすリスクが高まります。
そこで身体は糖が多くなった血液の状態を改善するために水分を補給しようとします。糖尿病で喉がやたらと渇く症状は、身体の防衛反応のひとつなのです。
また、血液の中の糖を排出するために腎臓で尿をせっせと作るため頻尿になることがあります。尿として水分を排出すると身体は脱水症状を起こすため、また水分の補給が必要となり喉が渇くという繰り返しが起こります。
つまり、糖尿病が進み血糖値が高くなるほど喉が渇き頻尿になるという事なのです。
脱水症状と高血糖が続くと起こる危険な急性合併症
頻尿や喉の渇きが繰り替えされる中で、脱水症状と高血糖が続くと危険な急性合併症が起こることがあります。
・糖尿病ケトアシドーシス
・高血糖高浸透圧症候群
これらは意識がもうろうとすることがあり、ひどくなると昏睡状態になることもあるため、十分な注意が必要です。
糖尿病ケトアシドーシス
血糖値が異常に高い状態になった時に起こり、激しい喉の渇きや頻尿多尿の他に、倦怠感、嘔吐などの症状が現れることがあります。この症状はインスリンの不足によりブドウ糖が処理できず、脱水症状と血糖値が高い状態が続くため起こります。清涼飲料水などの糖質が過剰に多い水分を補給しすぎたために起こることもあります。
高血糖高浸透圧症候群
高齢者によく起こり、倦怠感・悪心・嘔吐・頭痛・ふるえなどの症状が現れることがあります。この合併症は感染症や脳卒中などが原因で起こります。高齢者はもともと体内の水分量も水分の摂取量も少なく、脱水症状を起こしやすいのです。
頻尿や喉の渇きによる脱水症状や高血糖を防ぐための対処法

では頻尿や喉の渇きによる脱水症状や高血糖を防ぐためには、血糖のコントロールをすることが重要になります。ではどのようなことを行えばいいのでしょうか。
医療機関で糖尿病の投薬治療
頻尿や喉の渇きの症状がある時には、まず医療機関へ行き血糖値の検査を行いましょう。糖尿病が疑われるのであれば、医師の指示のもとで適切な治療を受けることが大切です。血糖値をコントロールすることが、糖尿病の進行を防ぎ合併症にならないために非常に重要です。
清涼飲料水に要注意
コンビニや自動販売機で簡単に購入できる甘い缶コーヒーやジュースなどの清涼飲料水には、多量の砂糖が含まれています。実際に含まれる砂糖の量は以下の通りです。
・炭酸飲料500ml:角砂糖10~16個分
・缶コーヒー190ml:角砂糖約3個分
・スポーツドリンク:角砂糖5~8個分
・濃縮還元果汁100%ジュース:角砂糖12~15個分
手軽に飲めるからといってジュースばかり飲んでいては、血糖値のコントロールは難しくなります。できるだけ水やお茶を飲むようにすると良いでしょう。
糖質の多い食品は控えめに
身体に必要なたんぱく質が含まれる肉や魚、ビタミンやミネラルの多い野菜などには糖質が少なく、血糖値の上昇が抑えられる傾向にあります。抑えたい食品は、砂糖が使われているものはもちろんのこと、以下の食材には注意が必要です。
穀物 | 米(ご飯、餅、せんべい、おかき)、小麦(パン、麺類、小麦粉など)コーンフレーク、ビーフン |
イモ類 | ジャガイモ、サツマイモ、山芋、里芋、くず、春雨 |
豆類 | 小豆、インゲン、エンドウ、ソラマメ |
野菜 | カボチャ、とうもろこし、銀杏、栗 |
特に主食であるご飯やパンも糖質が高いため、食べ過ぎには注意が必要です。
糖尿病のサインを見逃さないで
頻繁に喉が渇いたり、やたらとトイレが近かったりといった症状があるのであれば、一度医師に相談をしてみましょう。こうした初期症状で糖尿病が見つかる場合も多いものです。糖尿病は合併症が怖いといわれていますので、早期治療が望ましいのです。
また、すでに血糖値が高いと指摘されている場合には、食事の見直しもしていきましょう。普段食べているものには、意外に糖質が多いです。しっかりチェックすることも大切です。
ミシュラン三ツ星シェフの冷凍弁当 ご注文は以下のリンクから
クレジット決済をご利用の方 代金引換・電子マネー決済をご利用の方

しかし、糖質を控えた食事作りはなかなか大変ですね。身体の調子が気になるときは、食事の準備も大変です。そんな時は、糖質が50%もオフになっている宅配のお弁当という方法もあります。
糖質を控えた食事は味気ないことが多いのですが、おいしいプラスのお弁当は三ツ星シェフが作っているから味は保証付きです。美味しく簡単に低糖質な食事を楽しむことができます。しかも、健康に優しく保存料・着色料・化学調味料・香料が無添加だから安心です。一度試してみるといいですね。
※記事の内容には個人差がある場合があります